ねこさま宮殿 ~キャッツカールトン赤坂~
猫と人の快適な住環境を叶える
猫と一緒に暮らす
「ねこ共生型マンション」が誕生
猫と人の快適な住環境を叶える
猫と一緒に暮らす
「ねこ共生型マンション」が誕生
猫も人も快適に暮らすためには、猫の習性に合う家づくりが大切です。
猫には狩りをする習性が強く残っています。そのため、体を動かすことが本能的に大好き。室内で暮らしていても、思う存分に動き回れる3D環境をつくってあげましょう。
家づくりの工夫
上下運動ができる、ステップやキャットタワーの設置がおすすめです。猫の好きなタイミングで遊べて、運動不足の解消に役立ちます。
もともと狩りをして生きてきた猫は、縄張り意識が強い生き物。安全が保たれているか確認するため、家の中をパトロールする習性があります。家具の角や壁にスリスリする愛らしい姿は、自分のニオイをつけるマーキングという行為のひとつです。
家づくりの工夫
キャットウォークを設置して、高い所から家の中を観察できるようにしてあげましょう。パトロールしたり、高いところでくつろいだり、猫の好きなように過ごせます。
猫はポカポカとした窓辺で日向ぼっこするのも大好き。ただのんびりしているだけでなく、体温の維持やダニの駆除、ストレスの解消といったメリットがあるそうです。
家づくりの工夫
日の当たる場所や窓辺に、猫専用の日向ぼっこスペースをつくってあげましょう。窓辺であれば、外の様子も見えて喜んでもらえます。
猫と暮らしていると一生懸命、爪をとぐ姿が見られます。猫が爪とぎをするのは爪のケアやマーキング、ストレス解消のためです。また、飼い主さんに「構って~」とアピールするために爪とぎをすることも。遊んでほしそうなときは、時間が許す限り一緒に過ごしたいですね。
家づくりの工夫
猫が存分に爪とぎできるよう、複数の爪とぎ場所をつくるのが理想です。専用のスペースを設けることで、壁や家具で爪とぎされるのを防げるメリットもあります。
猫はとてもきれい好き。不衛生な環境で暮らしているとストレスが溜まってしまいます。特にトイレの汚れやニオイが気になると、別の場所で用を足してしまうことも。
家づくりの工夫
トイレを始め、室内はこまめに掃除して清潔に保ちましょう。換気して、きれいな空気を取り込むことも意識したいポイント。猫が落ち着けるように、トイレを静かな場所に設置することも大切です。
設計監修
デザイン監修
運動とお散歩ができる「ステップ&キャットウォーク」
縄張り(室内)への侵入者を高い位置から観察できる、キャットステップとキャットウォークも本物件の魅力です。 キャットウォークでは、リビング・ダイニング・キャットスルー付き寝室の範囲を、猫の好きなように移動できます。手前にはステップがあり、上下運動にもぴったりです。
猫に合わせてカスタマイズできる「にゃんぺき」
リビングのキャットウォークの下、壁面には「猫壁(にゃんぺき)」専用の壁パネルが設置されています。 設置は壁パネルにくっつけるだけと簡単。デッドスペースである壁面に、猫専用空間を創り出します。 並べて設置して活発に動き回れる環境をつくったり、くつろぎスペースをつくったり、愛猫の個性や年齢に合わせてアレンジが可能です。
ゆったり&のんびり「日向ぼっこスペース」
窓前の台座の幅を広げることで、猫が日光浴できる「日向ぼっこスペース」を設けました。ゆったりできる広さで、日光浴をしながらお昼寝もできます。リビングにあり、家族と猫が一緒にのんびり過ごせるのも幸せポイントのひとつ。
クリーンな空気を保てる「トイレスペース」
「猫に人目を気にせず用を足してほしい」という想いから、トイレスペースを部屋の角にしたのも本物件の特徴です。トイレスペースには、ペット用除菌脱臭機の「クワイスエアー」を設置しました。猫用トイレの上に設置することで、上にあがっていくトイレ臭をしっかりキャッチし、きれいな空気が放出されます。
猫の安全を守る「クローズドキッチン」
ねこ共生住宅では、家中どこでも猫が自由に動き回れるようにしたいもの。しかし、キッチンはケガや火傷、誤飲などの恐れがあるので、調理中は猫が中に入れないようにすることが大切です。 昨今は開放感のあるカウンターキッチンや、オープンキッチンが人気です。しかし本物件では猫の安全を第一に考え、キッチンの出入り口に引き戸を、リビングとの間には室内窓を設置して、クローズドキッチンにしています。
安心して遊べる「キャットラン」
リビングとキッチンにまたがる広いバルコニーをキャットランとしても使えます。外で日向ぼっこしたり、鳥や道行く人を観察したり、好きなように過ごせて猫もきっとご満悦。 本物件は2階ですが、転落防止ネットがあるので高い場所からの落下や脱走の心配がなく安心です。
猫穴のある洋室
洋室のステップの先には大きな窓があるので、日向ぼっこのためにも訪れてくれそう。猫穴があり、ドアが閉まっていても猫が自由に出入りできるのも嬉しいポイントです。
猫の大敵 室内に入る前に埃やウィルスなどを落とせるエントランス
高級感と清潔感のあるタイル素材を使用したエントランス。家に帰ってきたらこのスペースで衣服を着脱・収納できることによって、猫が嫌う外からの匂い、埃、ウィルスを落として室内へと入ることができます
多頭飼いでも安心「複数個所あるトイレスペース」
近年は猫の多頭飼いの方が増加しているデータがあります。それぞれの猫が落ち着いて用を足すことができるよう洗面化粧台の下部にトイレスペースを確保しました。この他リビングダイニングの日向ぼっこスペース近くの収納スペース下部にもトイレスペースがあり、合計で3箇所確保しています
住栄都市サービスが発信している、「ねこ共生型マンション」の最新の情報をご確認いただけます。